人間とウェブの未来

「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。

HTTP/2へのmruby活用やこれからのTLS設定と大量証明書設定の効率化について

Webサービス事業者として僕が先行して調査したり研究・開発している技術の中で、Webサーバ設定におけるHTTP/2とそのmruby活用についてや、PFS(Perfect Foward Secrecy)を考慮したTLS設定と大量証明書設定の効率化について、社内のインフラエンジニア向けに技術共有を行いました。

続きを読む

nginx実践入門はまさに今が買いの素晴らしい本だ

nginx実践入門を読みました。

www.amazon.co.jp

なぜか福岡で @kazeburo さんとお会いし、その際にkazeburoさん経由でnginx実践入門の献本を頂きました。この本は、nginxについて調べていると必ずといって良い程お見かけし、素晴らしい情報を発信している久保さん( @cubicdaiya )と道井さん( @harukasan )が執筆された本で、まずはその段階で読む前から信頼感があります。

続きを読む

2016年の抱負 - 悔しさの回収

あけましておめでとうございます。

2016年になり、早速今日から仕事はじめのところも多いと思います。ということで、今年の抱負でも簡単に書きます。

2016年1月付でシニア・プリンシパルエンジニアになった

f:id:matsumoto_r:20151231174524p:plain

参照: エンジニアの働き方 | キャリア採用 | 採用情報 | GMOペパボ株式会社

前回の2015年の記事でも簡単にふれたように、ペパボではエンジニア職位制度が刷新され役職名の変更と、新たな上位の役職が追加されました。

hb.matsumoto-r.jp

その新たな上位の役職がシニア・プリンシパルエンジニアと呼ばれており、1月付で僕が初めて就任することになりました。ということで現在はシニア・プリンシパルは僕だけとなります。

外での活動は目立っているが、一緒に会社に入ってエンジニアとして仕事をしてみると意外と思ってたより普通…というような印象を与えてしまうのは避けたいという思いがありました。そうならないように、これまで通りの社外の活動はもちろんのこと、社内でもきちんとシニア・プリンシパルとして相応しい実績を残せたこと、また、そのような活動を福岡でも継続的にやれたことは、福岡支社のエンジニアにも安心感やモチベーションを与えられたと思いますし個人的には非常に価値ある事だと感じています。

ペパボのエンジニア達が職位制度をどう駆け上がっていけば良いか、さらに上位の役職にのぼるにはどうすれば良いかという疑問に対して、4月入社からわずが8ヶ月程度ではありますが、行動と結果で示すことができたのではないかと考えています。また、期待されていた以上の事をできたからこその結果であるという点については素直に誇りたいです。

今後は、ググッても解決できない問題・課題の解決、ググッても出てこない技術の研究・開発、及び、それをきちんとサービスに落としてこれまで以上の価値をお客様に届けられるように活動していきます。

ここ数年と比べて努力が足りない

とはいえ、この1年は努力が足りてない1年だったと反省しています。

子育てしつつ1人で研究していた時と比べると、社内外の交流が格段に増えたことによってストレスが減り、生活のリズムや食生活も良くなって良い事ばかりなのですが、明らかに技術面については努力が足りておらず、自分の中に溜めた知識やスキルを楽に活かす行動が多かったです。

会社に入る事で役職がついたり、エンジニアを教育したりアドバイスをしたりしているうちに、少しずつ良い気になり、自分は技術力があるような錯覚に陥ってきます。その結果、自分の出来る事ばかりをやって、できないことや学ばなければいけない事を後回しにするなど、自分自身を磨きあげる作業をおろそかにしていました。

研究していた時は良い意味でも悪い意味でも基本的に1人なので、相対評価などなく常に自分との戦いで、夜も12時に妻子が寝静まった後に部屋にこもって朝方までコードを書いたり技術書を読んだりしていました。今ではPS4を起動してアフガニスタンに風船飛ばしにいったりスネークしたりしています。(これはこれで楽しいし自分の得意な事だからそこまで後ろめたくない)

こう振り返ると、自分ができないことに悔しさを感じる一方で、少しずつその悔しさに慣れてきた面もあって、やっぱりこれではイカンという気持ちで2016年を迎えたのでありました。結局のところ、実績作りばかりに注力して、いざ今後自分に投資しなくてはいけない技術力の向上への不安を誤魔化していました。もちろんどちらも大事なのですが、技術者、ひいては僕の場合は研究者でもあるので、これらを高いレベルで両立する必要性とそれを実現するための努力が必要なわけです。

研究に専念していた時は、実際誰に使われるかもわからない、言ってしまえば誰にも使ってもらえず消え去ってしまうかもれしれない、それでもその研究が必要であり面白いものである事を信じて疑わず、見えないものを実現するために、だたただ自分と向き合って日々努力してきたからこそ、今の自分があるのです。

2016年はそれを忘れず、より貪欲に技術力向上にこだわっていきたいと思います。

まとめ

ということで、今年は実績と技術力の向上という面で見た時には明らかに実績重視の一年であり、その結果シニア・プリンシパルエンジニアに就任出来たことは素直に喜びたいと思いますし、実際に非常に嬉しく光栄でもあります。

一方で、技術力の向上について明らかに努力を怠っていた面については反省し、技術力不足を悔しいと思う事に対して真剣に取り組みたいと思います。悔しくてもなんとなく放置してしまう、そうなってしまうと僕のようなエンジニアは絶対にダメになってしまいます。この悔しさこそが、自分自身を変える大きな力になると信じているからです。

今年はその悔しさをバンバン回収していきますので、どうぞ今年もよろしくお願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2015年振り返り - 福岡という地でペパボに入社した

実績については、いつも通り実績ページにまとめているので、それを参照するとして、

· 松本亮介の研究・開発業績ページ

2015年は、2012年に一旦会社をやめて3年間大学院の博士課程で研究をやり直し、大阪から福岡に引っ越ししてペパボという会社に入り直した年でもあります。

ということで、いくつか項目を挙げて振り返ってみたいと思います。

続きを読む

mrubyのRedisクライアントのPipelining対応とDisqueクライアント

この記事はmruby adevent calendar 24日目の記事です。

mrubyでRedisを操作するmruby-redisは以前から開発していたのですが、最近Pipelining対応のPRを頂きPipelining対応したのでそれの性能を確認してみました。また、その結果簡単に作れるようになった分散型インメモリジョブキューであるDisqueのmrubyクライアントであるmruby-disqueの紹介をします。

github.com

github.com

続きを読む