人間とウェブの未来

「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

virtualingを使ってプロセスのメモリ使用量上限値をOoM-Killerのタイミングで自動拡張してみた

virtualingとは、わりとセキュアでCPUやメモリ・IOといったリソースの制御が可能なプロセス実行環境上で、設定や構成を変える事なくミドルウェアのようなプロセスを動作させることができるツールです。実装はmrubyです。 matsumoto-r/mruby-virtualinggithub…

virtualingでchroot配下のプロセスを簡単にリソース制御してみよう

virtualingとはkazuhoさんの低コストでchrootするためのjailingと、mruby-virtualingによるリソース制御や必要であればIPアドレスの付与する機能を組み合わせたツールです。virtualingを使うと、Rubyコードによって、リソース制御可能なchroot環境でミドルウ…

mrubyでファイルシステムを隔離してリソースを分離しIPも割り当てられるmruby-virtualingを書いた

Kazuho's Weblog: jailing - chroot jailを構築・運用するためのスクリプトを書いた virtuald + ipalias + cgroup + これで快適に「そこそこ隔離したサービス環境」作っていきましょー / “Kazuho's Weblog: jailing - chroot jailを構築・運用するためのス…”…

ngx_mrubyを使った簡単な画像変換サーバを数分で実装してみた

2日前にmrubyの画像変換mrbgem下さいとつぶやいて、その後2日以内にgdとMagick++のmrbgemが開発されるこのスピード感がmruby。 https://t.co/RzTZJsX9vP https://t.co/4YkJ2PwISQ— MATSUMOTO, Ryosuke (@matsumotory) 2015, 4月 25 というように、mrubyで画…

mod_process_securityを任意のhandlerで権限分離できるようにした

Apacheのコンテンツ処理をスレッド単位で権限分離するセキュリティモジュールのmod_process_securityですが、これまでは基本的に拡張子で権限分離を行うかどうかを判定していました。

ペパボの新卒研修の技術に関する座学で「座学とは」「インターネットとは」という話をした

ペパボでは現在2015年4月入社の新卒研修に取り組んでいます。 その中で、研修の一つとして全職種向けに技術的な内容で座学を行っているのですが、それの初日を僕も担当することになり、一連の座学を経て何を得て欲しいか、座学をする目的は何かという話と合…

MacOSX上でLinuxとWindowsとOSXで動くmrubyバイナリを簡単にクロスコンパイルできるmrbgem作った

ペパボ社内では、mrubyを使う機運が高まってきています。 誰よりも早い学習速度であっというまにmrubyを理解してしまったあんちぽさんや、CRubyだけでなくmrubyもマスターしてまさに真のRubyistになられたしばたさんと共に色々とmrubyの今後について議論して…