人間とウェブの未来

「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。

2014-01-01から1年間の記事一覧

最近気になる服装

僕は元々革靴や革鞄、革小物さらには伝統のある紳士服が大好きだ。 その辺りについては、旧ブログでも散々言及してきた。IT技術系の記事よりも力が入ってる可能性もある。

mod_mrubyとngx_mrubyの次の一手となる新しいソフトウェア

この記事は、mod_mruby ngx_mruby advent calendar 2014の最終日25日の記事になります。

ngx_mruby vs lua-nginx-module memo

Configuration, Environment Machine Ubuntu14.04 on VMWare Intel(R) Core(TM) i7-4770K CPU @ 3.50GHz 4core Memory 8GB

ngx_mrubyインストール後入門 - ngx_mrubyによるnginx変数の扱い

本記事はmod_mruby ngx_mruby advent calendar 2014 21日目の記事です。

mrubyのサーバアプリケーション組込みにおいて複数スクリプトでインタプリタを共有することのデメリットとその対策

本記事はmod_mruby ngx_mruby advent calendar 2014 20日目の記事です。 昨日は、 @inokappa さんによる「ngx_mruby で Nginx への接続数等の内部情報を取得して InfluxDB と Tasseo で可視化してみる」でした。

mod_mrubyとngx_mrubyの設計思想とスクリプト間でオブジェクトを共有するためのアーキテクチャ概論

本記事はmod_mruby ngx_mruby advent calendar 2014 17日目の記事です。 昨日は、 @hkusu さんによる「静的リソースをリバースプロキシで配信する《mod_mruby ngx_mruby Advent Calendar 2014》」でした。

地理情報を使ってmod_mrubyとngx_mrubyでプログラマブルにアクセス制御

mod_mruby ngx_mruby advent calendar 2014 13日目の記事になります。 12日目は @ainoya さんの「mod_mrubyでJWTベースの認証proxyを作る」でした。 Apacheでもnginxでも、GeoIPの地理情報を使ってアクセス制御をすることができます。ですが、mod_mrubyやngx…

mod_mrubyインストール後入門

thanks to @bamchoh https://github.com/bamchoh/mod_mruby_logo ngx_mrubyのロゴも募集中です!(このロゴを緑ベースでngx_mrubyとするだけでも良いかも...) おはようございます。@matsumotory でございます。 この記事は、mod_mruby ngx_mruby advent cal…

mod_mrubyとngx_mrubyの最新のアーキテクチャとリファレンス公開(まだまだAdvent Calendar募集中です)

この記事は、mod_mruby ngx_mruby Advent Calendar 1日目の記事になります。 現在既に13日分が登録されており非常に楽しみです。といっても、まだ12日分空いていますので今もなお募集中でございます!是非是非ご登録を! 今日は1日目なので、mod_mrubyとngx_…

nginxのworkerプロセス初期化・exit時にRubyスクリプトを実行できる機能をngx_mrubyに追加

タイトルそのままなのですが、nginxのworkerプロセスの初期化・exit時にRubyスクリプトを実行出来る機能をngx_mrubyに追加しました。 matsumoto-r/ngx_mruby matsumoto-r/ngx_mruby · GitHub

研究者と技術者の狭間で感じた事 - 情熱が自分を変える

吉報は突然届くもので、本日、情報処理学会の山下記念研究賞の受賞が決定しました。

RubyKaigi2014でmod_mrubyやngx_mrubyとその応用について発表して、就職も決まりました

RubyKaigi 2014でmod_mrubyやngx_mrubyとその応用について話してきました。 この写真はhsbtさんに撮っていただいた写真で、その他RubyKaigi中のグレートな写真を沢山撮影されていました。 hsbtさんに感謝します。

ApacheでCGIを使う場合にpreforkを使った方が良い状況とそのチューニングについて

かなり今更感の漂う内容ではありますが、意外と情報が分散していたり、Apache2.4系を考慮した場合に足りていない内容があったのでこのエントリで一度まとめてみようと思います。 CGIを使うようなシステムでそれなりにアクセスが集中するサーバ、例えば日々の…

Apache httpd 2.4系をバックエンドに置く場合のクライアントIPアドレスの扱いとハマりどころ

nginxやその他のリバースプロキシをフロントにおいて、バックエンドにApache httpdを置くという構成をとることがあります。 その場合に何も対処しないと、アクセスログやアプリが認識するクライアントIPアドレスがリバースプロキシのIPアドレスになってしま…

コードレビューとスタンフォード監獄実験

コードレビューにおいて、レビューする側の人間がレビューされる側の人間に対してどう接していくかという議論はいくつもされてきています。

RubyKaigi 2014でmod_mrubyを作った経緯やその後の応用について発表します #rubykaigi

RubyKaigi2014に出してみたCFPが無事採択されたので、スピーカーとして30分程喋る予定です。是非聞いて頂けるとうれしいです。RubyKaigi2014のスケジュールも既に公開されており、僕は9月19日のCoffee Break後の15:30からホールAで発表します。

ハッカーの労働倫理と技術者教育

今から6年程前に「The Hacker Ethic」という本を読みました。それを今振り返って思う事を書き綴ってみようと思います。 最初にことわっておきますが、このエントリで言及する問題提起は最後まで読んでも解決しない上に、理想はこうだけど現実は?とか、あっ…

ApacheやnginxのMarkdownファイル変換モジュールをmrubyで簡単に書いてみよう

今回は、.mdファイルにMarkdown形式で文章を書いておき、それをApache httpdやnginxでホストし、ブラウザからアクセスするとHTMLに変換されて表示されるMarkdownコンバータモジュールをmrubyで書く方法を紹介したいと思います。

VirtualHostを用いた共有レンタルサーバは静的コンテンツも権限分離しなければならない

共有レンタルサーバのWeb機能提供において、単一のApache httpdでVirtualHost機能により複数のホストを仮想的に処理する場合が多く、その際に重要になってくるのがCGI等の動的コンテンツを適切に権限分離しセキュリティを担保する事です。

ブログ移行しました

「人間とウェブの未来」というwordpressで自分でホストしていたブログをこちらのはてなブログに移行しました。 今後はこちらにブログを書いていこうかと思います。元ブログ自体は残しておく予定(staticファイルにしてしまう)です。 これからも「人間とウェ…